9月4日(金)~7日(月)のいつでも視聴することができます。
● 会長講演 「協働を通じて生み出す知―看護学の広がりと深まりー」
会長:石丸 美奈(千葉大学大学院看護学研究科)
座長:宮﨑 美砂子(千葉大学大学院看護学研究科)
● 理事会企画・教育講演 「ヘルスケア政策転換期における看護への期待」
演者:猪飼 周平(一橋大学社会学研究科)
座長:吉田 澄惠(東京医療保健大学)・辻村真由子(千葉大学大学院看護学研究科)
● シンポジウム 「多分野間の協働実践により生み出す知」
9月6日より録画を配信。詳細はライブ配信のコンテンツを参照
● ポスターの閲覧
下記の時間帯にZOOMを利用して、ご参加いただけます。
12:50~13:50 |
ポスター ディスカッション1 座長: 岡田忍(千葉大学大学院看護学研究科)、 佐々木ちひろ(千葉大学大学院看護学研究科) |
交流集会1 その気にさせる「地域看護実習」 -主体的な学び行動をどのように引き出すか- 牛尾裕子(兵庫県立大学 看護学部) 細谷紀子(千葉県立保健医療大学) 時田礼子(東京情報大学) ほか |
---|---|---|
13:55~14:55 14:00~15:00 |
ポスター ディスカッション2 座長: 諏訪さゆり(千葉大学大学院看護学研究科)、 雨宮歩(千葉大学大学院看護学研究科) |
交流集会2 修士論文のジャーナル論文化に伴う悩みと乗り越え方 ―若手研究者3人の経験から― 佐藤太一(千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程) 田中貴大(東京医科大学医学部看護学科) 松井理恵(群馬大学大学院保健学研究科) |
15:10~16:40 |
シンポジウム「多分野間の協働実践により生み出す知」 シンポジスト:五十嵐 歩(東京大学大学院医学系研究科) 土屋 裕子(横芝光町立東陽病院 医療連携室) 鈴木 雅之(千葉大学国際教養学部 / コミュニティ・イノベーションオフィス) 座 長:細谷 紀子(千葉県立保健医療大学) 河部 房子(千葉県立保健医療大学) |
|
16:50~17:00 | ポスター表彰・閉会あいさつ |
2020年8月時点(随時、更新します)